真っ黒!2007年07月13日 21:33

台風の影響で朝から雨。

こんな日はお散歩パス~♪、と言いたいところですがスノーウィには
関係なし。
だいたい部屋のトイレトレーを使ってくれないので、外に連れ出さねば
なりませぬ。
今日は私の体調が悪くて、夜1回だけにさせてもらいました。
レインコートを着ていざ! 今日の足取りも軽かったね~。

家の近くにはアーケード付の商店街があり、雨の日はお店が
閉店した後に歩きます。
地面は雨水と埃で汚れていますが、水溜りを行進されるよりは
マシなのでてくてく・・・でも今日は何を思ったのか、いきなり
その地面で頬っぺたをスリスリ。

白いお顔の半分が真っ黒! あぁ(涙)・・・
帰宅後、足も含め必死こいて洗ったのは言うまでもありません。

こいつめ!

2009/10/16追記

 未だに油断も隙もありません。

理想の獣医さんはいずこ?病院三昧の今日この頃2007年07月19日 21:36

目と口の周りの赤みとかゆみが治まらないスノーウィ、今日も
カーペットでゴシゴシ。
アレルギーとはある意味共生というか共存というか・・・長く付き合って
いかなければならないと覚悟していますし、なるべく東洋医学で
努力していこうと決めています。

本人は寝てますが・・・どこで寝とんねん!

そんなわけで、ネットでいろいろ調べたり関係書籍を読み漁りつつも、
とりあえず身近なところで相談できる獣医さんが欲しいと考えました。
・・・アレルギー検査をした病院では定番の(?)ステロイド服用と
処方食の提案しかなかったので、ちょっと違うなと思いまして。

外耳炎でお世話になっている病院は家から徒歩5分!
開院して十数年でしょうか、ホームドクターとしては充分なところです。

ここと別に、皮膚疾患の専門性を持つ病院を見つけるべくせっせと
情報収集・・・
そんな中、自転車で25分ほど行ったところに(遠いな)、皮膚疾患に
強いと言うか専門性をアピールしている病院を発見し行ってきました。

その結果は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うーーーむ、アカンや~ん。

手作り食が良いことは十二分に理解していますが、ドライフードや
ガム類の利用を頭ごなしに“悪”と言い放つような物言いと、診察の
際スノーウィにろくに声もかけずいきなり顎をつかんで診始める
様子に、「あ痛っ、外れた!」と感じた次第です。

ちなみに我が家でのご飯は、手作りとナチュラルハーベストのドライ
フードが半々です。おやつ類は、これまたナチュラルハーベストの
ローハイドガムを少々。
このメーカーに決めるまでそれなりの情報収集を行いました。
その結果、採用して今日に至っています。

このメーカーが最良かは分かりませんが、ろくにヒアリングもせずに
「ドライとおやつの添加物がまず原因、だから全部やめてください」
とこられると、なんだかなぁと思っちゃうのは別に普通の感覚だと
思うのですがいかがなもんでしょうか(苦笑)。

暗に、「ドライフードを与える=無能な飼い主」と言いたげな物言いに
カッチンときました。
ま、そこは100歩譲るとしても、いきなり顎をつかんだのにはビックリ
です。

喉とか口元って犬の急所ですやん・・・そんなとこ、初対面の
おっさんにいきなりつかまれたら、わんこが暴れるのも当然ちゃい
ますのんか???
「病気ばっかみて、患者を診ない医者の典型やんけっ!」と、
心の中で突っ込んでしまいました。

ご飯の件は、100%手作りを目指しつつもしばらくは現状維持に
なりそうです。
手作りを混ぜる割合は上がる一方ですが、栄養バランスを守るのが
難しい・・・
今は、人間で言うところのご飯=ドライ+おかず感覚でやっていけたら
いいかなと思っとります。

試してみようと思っているのはサプリメント。ビタミンA、亜鉛、コエン
ザイムQ10あたりですね。食材から摂取できるのが理想ですが
なかなか難しそうなので。

それにしても病院探しって難しいなぁ・・・

アレルギー対策が必要なことの他に、ホームドクターは午後の
診察時間が早く終わってしまうので、もうひとつかかりつけをみつけて
おきたいという理由があるんです。
ま、ぼちぼち探していきましょうかね。

2009/10/16追記

 トイレトレーは、ここ2年くらいは壁に立てかけられてます。
 それはさておき、大人になってからは症状も落ち着いてきました。
 食事を変えた効果もあるかなと思いますが、何はともあれホッと
 してます。

保険に入ってて良かった・・・2007年07月21日 21:39

エリマキが外れたと思ったら、その後2週間足らずで再び外耳炎復活!
しかも今度は両耳!!
・・・完治してなかったのね、お医者さんには大丈夫って言われた
のに(涙)。

で、再び日数が経過した今ではかなり快方に向かっています。
今度は一番ご近所の病院へ、週に一度のペースで経過を診て
もらっているところ。

しかしアニコム大活躍!
GW前に謎の嘔吐があってから、何人の諭吉さんが去っていった
ことか・・・

1.謎の嘔吐で初診: 血液検査、糞便検査、注射、点滴、投薬で
自己負担¥5.000
2.謎の嘔吐で再診: 注射、点滴、投薬、今年のフィラリア予防薬で
自己負担¥9.000
 (フィラリア予防薬は保険適用外)
3.片耳の外耳炎で初診: アレルギー検査、耳治療、投薬、
エリマキで自己負担¥12.617
4.片耳の外耳炎で再診: 耳治療、投薬で自己負担¥604
5.アレルギー検査の結果で再診: 片耳の経過チェック、検査結果
説明で自己負担¥262
6.両耳外耳炎で初診: 耳の毛カット・洗浄・治療、投薬で自己
負担¥3.300
7.両耳外耳炎で再診: 両耳の洗浄・治療、投薬で自己負担¥3.050
8.両耳外耳炎で再診: 両耳の洗浄・治療、投薬で自己負担¥2.200

自己負担50%なので、保険がなかったらこの倍額だったわけです・・・あぁ恐ろしや。

謎の嘔吐は、おそらくフロントラインが原因。
それ以外はアレルギーが原因ってことで、これからもきっと春先~
梅雨にかけては
病院通いが日課になりそうな気配です。

人間の国保3割負担に慣れていると、つい「高い~っ!」とビックリ
ですが、自分の毎月の払込金額を思えばこんなもんかなと納得。
とはいえ出費は痛いので、病気予防と健康な身体づくりに励まねばと
思います。

しかし、動物病院の選択って難しい!

2009/10/16追記

 フロントライン、2回目の投与には勇気がいりました。
 その後は異変もなく、夏季のみ使用をしています。

 しかし、首に滴下するタイプよりも恐ろしかったのはスプレー・・・
 セット購入をしたのですが、匂いがまさに殺虫剤のソレで、「こんな
 もん身体につけるんか?!」と背筋が寒くなったものです。
 結局スノーウィには一度も使わず、殺虫剤代わりに置いて
 ました(高かったし)。

 いつかの夏、大きめゴッキーを風呂場に追い詰めた時に使って
 みたら、あっという間に昇天! ビックリしました。

いつも笑わせてくれてありがとうね2007年07月23日 21:42

スノーウィは割と硬派というか、歳の割りに大人びたところが
見え隠れする子です。

・・・が、その足は何やねん!! 身体がねじれとるがな!!!
冷却マットの上なのに、ベタッと密着させるより上げておくほうが
涼しかったんでしょうかね(笑)。

この写真を暑中見舞いに使おうかと考えています。

2009/10/19追記

 これは明らかに不自然な寝姿だと思うんですが・・・

抱っこされたいの?どっち?2007年07月25日 21:43

いつものことながら、起きてもしばらくはベッドでゴロゴロ。

降りたそうに立ち上がるので降ろしに行ったら再びゴロゴロ・・・
朝ごはんのテーブルとベッドを何度も往復させられます。

寝る時はベッドに上がりたそうにするのをみて抱き上げようと
したら床にゴロゴロ、
散歩では靴を履いて抱き上げようとしたらマットにゴロゴロ。

・・・意味わかりません(笑)。抱っこしにくいやーん!!

2009/10/16追記

 今も相変わらずです。
 「散歩行くでぇ~」とドアを開けても、玄関マットの上でほふく前進を
 してゴロゴロ(笑)。