順調に元気モリモリ ― 2013年05月12日 23:47
(本当は6/1です)
日曜の夜、母に送ったメール
----------------------------------------------------------------------------------
お皿に盛り付けが終わって、セットしようとしたらむくっと起き上がり、
ご飯やでー、と声をかけたら、何とも嬉しそうな顔をして立ち上がりました。
にかーっと笑うサリーちゃん。結局、いつもの量を平らげたよ。
食べるスピードは遅いし、たどたどしいけど、様子伺いにきたスノーウィに
唸るのはいつも通り。
食べ終わったらスノーウィのお皿を見に行くのもいつも通り。
今は揃って、すぴすぴおやすみ中です。
---------------------------------------------------------------------------------
翌日はMRI検査です。
検査の日までに、体力回復を図るのを目標に日帰り入院を続けていました。
この日は、「入院します?」と聞かれるほどでしたが、大事を取ってお預け。
嫌がるあたりが、これまた元気な証拠かと(笑)。
日曜の夜、母に送ったメール
----------------------------------------------------------------------------------
お皿に盛り付けが終わって、セットしようとしたらむくっと起き上がり、
ご飯やでー、と声をかけたら、何とも嬉しそうな顔をして立ち上がりました。
にかーっと笑うサリーちゃん。結局、いつもの量を平らげたよ。
食べるスピードは遅いし、たどたどしいけど、様子伺いにきたスノーウィに
唸るのはいつも通り。
食べ終わったらスノーウィのお皿を見に行くのもいつも通り。
今は揃って、すぴすぴおやすみ中です。
---------------------------------------------------------------------------------
翌日はMRI検査です。
検査の日までに、体力回復を図るのを目標に日帰り入院を続けていました。
この日は、「入院します?」と聞かれるほどでしたが、大事を取ってお預け。
嫌がるあたりが、これまた元気な証拠かと(笑)。

いつもみたいに、転がってるし。
いよいよ検査 ― 2013年05月13日 23:53
(本当は、今日は6/8)
MRIの検査予約は12時。スノーウィには留守番をお願いすることにしました。
ネオベッツまでは車移動、GW以来の車だったのでサリーが嫌がったらどうしようと
思いましたが、本犬はご機嫌の様子でホッ。
ただ、前日から絶飲絶食だったので、喉が渇いてかわいそうでしたかね。
診察開始は看護士さんのヒアリング、この日までの状態などを書面にまとめて
持参していました。
その後は専門医のヒアリングと神経検査。サリーが歩く姿を見たり、目を見たりと
しばし緊張のひととき。
この時の指摘は沈鬱症状、その後検査と言うことで麻酔の誓約書を書き、
「15時頃に迎えに来て」とのことで、診察室を出ました。
かかりつけの一次診療病院と密にやり取りしているものと思っていましたが、
話をしてみるとそうでもないような印象が…問診ではちょっと噛み合わない感じに
いらっとしてしまった飼い主です。
京橋に出て遅いランチ~、とはいえ心弾むはずもなく(笑)、母とふたり、
「どうだろうねぇ」「手術とかになるんかなぁ」etc.
そんな感じで唸ってました。
クリスピークリームドーナツを見つけたので気分転換にテイクアウトして、
再びネオベッツへ。前の患者さんが押してるということでしばし待ちを言われるも、
検査は無事に終わり、麻酔からも覚めたとのお話があり、様子を見せてくれました。
ケージ内でぽよよーんとしたサリーに笑い、待合室で待機後、検査結果のお話へ。
まずは、健康な子の画像を出され、「脳幹の部分、通常はこんな風に映ります」
とのお話。その後、いよいよサリーの画像が映し出され、「サリーちゃんの脳幹は
白っぽく映ってまして…」とのお話が。
ちなみに、大脳にも少し、白っぽい部分がありました。
どちらも、炎症が起こっているとのことです。
ここで、肉芽腫性髄膜脳炎(GME)との診断と、脳幹部というところは、
呼吸や心臓の動きを司るところなので、突然死してしまうこともあり得るという
何とも切ないお話が。
検査までに、かかりつけの病院でエコー検査もして、首から下は健康と分かって
いたので、こりゃ間違いなく、頭に何かあると思っていました。
頭に何かあればヤバい、もしかしたら余命宣告とかになるんとちゃうか…
なんて覚悟はしていましたが、余命どころか、ある日突然プツッと逝ってしまう
かもしれないとは、まぁ何というか、ただただ絶句でした。
ステロイドと免疫抑制剤による内科療法で治療していくことになります、との
説明を受けながら、「それでは、定期検査とかしながら診ていけばいいんで
しょうか」なんて質問をしましたが、先生は期待厳禁モードと言うか、
長くないと言いたげな感じだったなー、と思い返しています(今日6/9だし)。
言葉が出ない状態になっちゃったものの、麻酔からもしっかり覚めて、
キャピキャピ笑顔のサリーを抱っこしたら、元気になりました(笑)。
どこまでいけるか分からないけど、今を大切に、やれることやってくしかないよね、
という感じでしょうか。
で、10万円ほどのお会計を終え帰途につきました。うー、痛いやんけ。
帰宅後、やっと解禁の水を飲み、その後ウキウキで晩ごはんを平らげるサリーを
見ていたら、先のことを不安がってても仕方ないと新たな決意が。
検査によって敵の姿と状態が分かったので、後はもう覚悟決めて、取っ組んで
いくしかないですもんね。
一番大変なサリーに励まされる飼い主でした。
MRIの検査予約は12時。スノーウィには留守番をお願いすることにしました。
ネオベッツまでは車移動、GW以来の車だったのでサリーが嫌がったらどうしようと
思いましたが、本犬はご機嫌の様子でホッ。
ただ、前日から絶飲絶食だったので、喉が渇いてかわいそうでしたかね。
診察開始は看護士さんのヒアリング、この日までの状態などを書面にまとめて
持参していました。
その後は専門医のヒアリングと神経検査。サリーが歩く姿を見たり、目を見たりと
しばし緊張のひととき。
この時の指摘は沈鬱症状、その後検査と言うことで麻酔の誓約書を書き、
「15時頃に迎えに来て」とのことで、診察室を出ました。
かかりつけの一次診療病院と密にやり取りしているものと思っていましたが、
話をしてみるとそうでもないような印象が…問診ではちょっと噛み合わない感じに
いらっとしてしまった飼い主です。
京橋に出て遅いランチ~、とはいえ心弾むはずもなく(笑)、母とふたり、
「どうだろうねぇ」「手術とかになるんかなぁ」etc.
そんな感じで唸ってました。
クリスピークリームドーナツを見つけたので気分転換にテイクアウトして、
再びネオベッツへ。前の患者さんが押してるということでしばし待ちを言われるも、
検査は無事に終わり、麻酔からも覚めたとのお話があり、様子を見せてくれました。
ケージ内でぽよよーんとしたサリーに笑い、待合室で待機後、検査結果のお話へ。
まずは、健康な子の画像を出され、「脳幹の部分、通常はこんな風に映ります」
とのお話。その後、いよいよサリーの画像が映し出され、「サリーちゃんの脳幹は
白っぽく映ってまして…」とのお話が。
ちなみに、大脳にも少し、白っぽい部分がありました。
どちらも、炎症が起こっているとのことです。
ここで、肉芽腫性髄膜脳炎(GME)との診断と、脳幹部というところは、
呼吸や心臓の動きを司るところなので、突然死してしまうこともあり得るという
何とも切ないお話が。
検査までに、かかりつけの病院でエコー検査もして、首から下は健康と分かって
いたので、こりゃ間違いなく、頭に何かあると思っていました。
頭に何かあればヤバい、もしかしたら余命宣告とかになるんとちゃうか…
なんて覚悟はしていましたが、余命どころか、ある日突然プツッと逝ってしまう
かもしれないとは、まぁ何というか、ただただ絶句でした。
ステロイドと免疫抑制剤による内科療法で治療していくことになります、との
説明を受けながら、「それでは、定期検査とかしながら診ていけばいいんで
しょうか」なんて質問をしましたが、先生は期待厳禁モードと言うか、
長くないと言いたげな感じだったなー、と思い返しています(今日6/9だし)。
言葉が出ない状態になっちゃったものの、麻酔からもしっかり覚めて、
キャピキャピ笑顔のサリーを抱っこしたら、元気になりました(笑)。
どこまでいけるか分からないけど、今を大切に、やれることやってくしかないよね、
という感じでしょうか。
で、10万円ほどのお会計を終え帰途につきました。うー、痛いやんけ。
帰宅後、やっと解禁の水を飲み、その後ウキウキで晩ごはんを平らげるサリーを
見ていたら、先のことを不安がってても仕方ないと新たな決意が。
検査によって敵の姿と状態が分かったので、後はもう覚悟決めて、取っ組んで
いくしかないですもんね。
一番大変なサリーに励まされる飼い主でした。
ちょっと上等なトイレシート ― 2013年05月22日 13:56
いつもは50枚548円で買っていますが、サリーはステロイドの副作用で
水を飲む分、まぁ~、出るわ出るわ。
水を飲む分、まぁ~、出るわ出るわ。
平日はこまめに替えてやれないので、吸収力が高い(お値段も?)やつを
買ってみました。さて、どんなもんでしょうかね。
まだ若干の沈鬱症状が残っているかな、という感じでしたが、
それも改善傾向かな? だんだん、普段のサリーになってきました。
飼い主も普段通りになってきたか…うーむ、落ち着きませんけどね(苦笑)。
スノーウィも、暑さも手伝ってか、部屋で遊び回らないってんでしょうか。
晩ご飯食べたら涼しいところでごろりんこー、が多いです。
買ってみました。さて、どんなもんでしょうかね。
まだ若干の沈鬱症状が残っているかな、という感じでしたが、
それも改善傾向かな? だんだん、普段のサリーになってきました。
飼い主も普段通りになってきたか…うーむ、落ち着きませんけどね(苦笑)。
スノーウィも、暑さも手伝ってか、部屋で遊び回らないってんでしょうか。
晩ご飯食べたら涼しいところでごろりんこー、が多いです。
スノーウィ7歳おめでとう♪ ― 2013年05月25日 22:31
今日はスノーウィの、7歳の誕生日でした。
早いもんだ…小学2年生と同じですやん(笑)。いよいよ初老の域なんでしょうかね。
最近はサリーの一件で、ちょっと後回し気味になってしまっていて、
かなり寂しい思いをさせてしまっています。
それでも、無理を言わず(目と態度は訴えまくり)、そばにいてくれるという、
とてもとても素敵なチビやん。
本当に、本当にどうもありがとう。当たり前ながら大好きです!
早いもんだ…小学2年生と同じですやん(笑)。いよいよ初老の域なんでしょうかね。
最近はサリーの一件で、ちょっと後回し気味になってしまっていて、
かなり寂しい思いをさせてしまっています。
それでも、無理を言わず(目と態度は訴えまくり)、そばにいてくれるという、
とてもとても素敵なチビやん。
本当に、本当にどうもありがとう。当たり前ながら大好きです!
免疫抑制剤スタート ― 2013年05月26日 22:36
25日(土)の診察にて、ステロイドの減薬と免疫抑制剤(シクロスポリン)の
内服開始が決まりました。
お高いお薬ながら、アニコムに入っていて良かった…アトピカでなく
ジェネリック(富士何とかの50mg)です。カプセルが小さいので、本家より
飲ませやすい気がしています。
しかしジェネリックでいいのか…ちょっと気になりつつも、神経質かなぁ~。
あ。6キロ程度のサリーに50mgは規定量超なので、そこは改めて聞きました。
脳炎の場合はこれでOKなんだそうです。
んー、担当医とのコミュニケーションが課題だなと思います。
ネオベッツでの診断結果や、今後の指示を踏まえての対応なので、決して
大きな問題があるってわけじゃないんですけど…
課題です。
内服開始が決まりました。
お高いお薬ながら、アニコムに入っていて良かった…アトピカでなく
ジェネリック(富士何とかの50mg)です。カプセルが小さいので、本家より
飲ませやすい気がしています。
しかしジェネリックでいいのか…ちょっと気になりつつも、神経質かなぁ~。
あ。6キロ程度のサリーに50mgは規定量超なので、そこは改めて聞きました。
脳炎の場合はこれでOKなんだそうです。
んー、担当医とのコミュニケーションが課題だなと思います。
ネオベッツでの診断結果や、今後の指示を踏まえての対応なので、決して
大きな問題があるってわけじゃないんですけど…
課題です。
順調っていうのかな ― 2013年05月28日 13:55
免疫抑制剤を飲ませた初日は夜中に吐くわ、起床後もぼんやりしていて
ちょっと心配しました。
3時すぎに、吐いたー、と起こしにきたサリーは律儀なんだろーか。
とりあえず、次回からはノルバティスのアトピカに変更をお願いしました。
別にジェネリックが嫌とか、高いのが良いとか、副作用が出たからとか、
そんなんではなくて、処方前からその名前が出ていたから。
しかし一錠800円…アニコムが無かったら躊躇しまくりだったなぁ〜。
2日目以降は吐きもせず、起床後もいつも通り。
食欲旺盛なのはステロイドの副作用でしょうが、食べられないよりは安心です。
しかし、ウンチは食べちゃダメよ。
私が見ている時は、「ウンチなんてバッチイねん、知らんねん」とでも言う
素振りで、終わったらとっとと立ち去るのに、夜中は見ていないのをいいことに…
芸達者な奴め。
室内ではどっちもしないスノーウィ(それはそれでちと困る)にしてみたら、
引きますわな。
昔々、初めてサリーがトイレでスッキリした時、すごく複雑な顔をしていたのを
思い出しました。

最近のコメント